COLUMNCOLUMN

複合機の歴史と最近の動向について

目次

複合機の歴史

複合機のメリットとデメリット

定義

日本でのシェア(メーカー別)

最近の動向 今どのように売れているか?

まとめ

複合機の歴史

もっとも古いコピー機を発明した人

1779年、蒸気機関を発明したことで有名なイギリスの発明家、ジェームズ・ワットが発明しました。
インクが裏まで染み込みやすい薄い紙を使って、紙から別の紙に内容を転写する手法を考案し、20世紀まで使用され続けました。

ジアゾ式複写機

1951年、ドイツがジアゾ式複写機を開発しました。
ジアゾとは窒素の化合物で、紫外線照射により感光させます。青い紙を使うことが多かったことから「青焼き」と呼ばれました。

この頃のコピー機は「湿式」で、感光紙の性質を生かし現像液を塗る手間があったので、湿った紙になるのが特徴でした。大判の複写ができるため、図面に多用されました。
しかし、感光紙の保管に注意を払う必要があったり、両面刷り原稿の複写ができない、湿式なので原稿を濡らしてしまうリスクがあるなどデメリットも沢山ありました。
現在でも複写機の開発・製造メーカーで、ジアゾ式複写機は生産されており、設計図面用などに多用されています。

PPC複写機(現在の複写機の主流)

現在のコピー機の主流はPPC複写機と呼ばれるものです。1938年、アメリカのチェスター・カールソンは、光を使わず電気だけで画像を記録する革命的な技術「ゼログラフィ」を発明しました。

1955年、アメリカのハロイド社(後のゼロックス)は、この技術と、光が当たると電気抵抗が変わる「光導伝体」の技術を組み合わせ「ゼログラフィ」と呼ばれる基本技術を確立しました。
1959年、アメリカで「乾式」の世界初の事務用コピー機「ゼロックス」が誕生しました。これが現在の主流のコピー機となり、オフィスで使われ続けています。

このコピー機のメリットは、薬品を塗っていない普通の紙を利用できる点です。
複写物を長期保管しても劣化が少なく、デジタル式の場合なら大量コピーの時間が短くて済み、拡大縮小も可能です。
ただし光学的な収差が出る場合があるので、精密な製図などでは少し問題があることも指摘されています。

複合機の誕生(PPC複写機とFAXの一体化)

1980年の後半から複写機とFAX機能が一体型となったいわゆる「複合機」が登場し、市場に出回るようになります。
複合機は進化の過程でプリンター機能やスキャナー機能が追加搭載され、現在の形となっています。

さらに近年ではドキュメントデータの入出力だけではなく、ネットワーク端末としての機能が充実しており、ハードディスク内蔵のものや、ファイルサーバーのような機能を持つものも登場しています。
使い勝手も良く、大型液晶パネルで直感的に操作ができるように考えられており、さまざまな業務アプリケーションとの連携を実現するマルチな業務端末へと進化しています。

複合機のメリットとデメリット

メリット

・薬品を塗布していない、普通の紙を利用できる。
・複写物を長期保管しても劣化が少ない。
・厚い物や、両面刷り原稿の複写もできる。
・複写時の拡大、縮小ができる。
・デジタル式の場合、大量コピーの時間が短い。

デメリット

・光学的な収差が出る場合がある(図面関係の読み取りで問題になる場合が出る)。
・A2以上の大判用紙への複写が可能な機種は、大型かつ高価(数百~数千万円)となり、一般には導入されていない。

定義

複写機の定義

紙などの画像原本からハードコピーの印刷物を生成することを唯一の機能とする画像製品。
尚、オプションの装着により複合機になるものがあります。

複合機(MFD: Multifunction Device)の定義

複写、プリント、スキャン、またはファックスのうち2つ以上を標準機能として有する画像機器を指します。

日本でのシェア(メーカー別)

以下のグラフは、IDC Japanがプレスリリースで発表した「国内レーザーMFP/プリンターにおける2017年のカンパニー別出荷台数シェア」の数字です。
MFPとは、「Multifunction printer」の略称で、日本では複合機のことを指します。

出典:IDC Japanプレスリリース「2017年 国内レーザーMFP/プリンター市場概況を発表」(2018年4月24日)

レーザー方式コピー機・複合機のシェア

・リコー
・キヤノン
・富士ゼロックス
以上の3社がそれぞれ20%程度のシェアで並んでいます。
・シャープ
・コニカミノルタ
上記5社で80%以上のシェアを占めています。
この5社は以前からコピー機を主体としたメーカーであることも特徴です。
カラー・モノクロの比率は、レーザー方式複合機ではカラー機が70%程度です。
ちなみに、日本を除く世界でのコピー機・複合機のシェアもこの5社(富士ゼロックスはゼロックス名義)で75%程度のシェアを占めています。

インクジェット方式コピー機・複合機のシェア

・キヤノン
・セイコーエプソン
ともに40%強のシェアを長年にわたって確保しています。
・ブラザー工業
・日本HP
これら4社でインクジェット方式コピー機・複合機市場の95%以上を占めています。
日本国外ではキヤノンやエプソンよりも高いシェアを占めるHPが、日本におけるシェアは低いことが国内シェアの特徴です。
モノクロ専用機の製品数が非常に少ないため、95%以上がカラー機です。

最近の動向
今どのように売れているか?

レーザー方式、インクジェット方式に限らず、コピー機・複合機のシェアは限られたメーカーによる寡占状態が続いており、性能も各社横並びの状態になっています。
どのメーカーを選んでも失敗することはほとんどないでしょう。しかし、コピー機・複合機は、導入後も消耗品の手配や機器メンテナンスを継続して行わなければなりません。
そのため、導入にあたっては機器本体の性能と合わせて、自社に適したサービスを持っているかどうかも重視しましょう。
また、将来の業務拡大に備えて、メーカーが提供しているサービスで十分に自社業務を行えるかどうかも、検討のポイントです。

まとめ

今後、複合機市場は徐々に縮小していくと思われます。原因はデジタル機器(主にiPad等のタブレット端末)の普及によるペーパーレス化による、そもそもの「印刷の機会」の減少です。
市場が縮小傾向にあるなかで、新しい分野への進出が考えられますが、各社の複写機(複合機含む)事業への依存度は高く、市場が年間2~3%縮小するなかで、リコーやコニカミノルタ、フジフィルム(ゼロックス)などでは直ぐに複写機市場に並ぶ新事業が立ち上がるとは考え難く、事業の更なるリストラクチャリングは避けられない状態にあると考えられます。

この傾向はこれからも続き、AIやOCRの進化により更に加速する可能性があると思われます。
この1~2年は従来通りの複合機市場のままに商品を販売することで良いとは思いますが、今のうちに自分たちのソリューションもペーパーレス化、クラウド化、データ分析(読解含む)などの商品分野に新たに先鞭をつける必要があると思われます。

CONTACTご依頼、お見積り等、お気軽にお問い合わせください。

お電話でのお問い合わせ

03-6661-0075

受付:平日 10:00 - 18:00

メールでのお問い合わせ

お問い合わせフォーム